« テレビって政治的公平じゃないとダメだったんだ? | トップページ | 対日非難決議案採択 安倍首相またヘタれるのか? »

2007年7月30日 (月)

安倍首相はも少ししっかり

 とゆーわけでほぼ三週間ぶりの東雲です。
 もう少しちゃんと更新せんとなぁとか思いつつ留年危機が日に日に濃厚になっていく今日この頃。
 もーヘコみっぱなしでございます。
 ああぁ……データが……欲しいデータが出てこない……。
 
 とまあそんな現状の東雲ですが、昨日投票の参院選について自民大惨敗、民主大躍進という結果が出ましたもので、これは一筆書いておこうと思った次第でございます。
 しばしお付き合いくださいませ。
 
 さて、さんざんっぱら自民逆風、民主優勢が伝えられておりました2007年参院選。大方の予想に漏れずの結果と相成ってしまいました。正直民主が信用できない東雲にとってこの結果は我が安眠を妨げる以外の何者でもないのですが、とかく今回の参院選においてどうしても納得いかないことがあります。
 ぶっちゃけて言えば今回の参院選における争点でございます。
 当方メディアはインターネットのみ、テレビもラジオも新聞も、そういった情報ソースを持ってはいないのでございますが、それでも聞こえてくるのは年金、失言、政府カネ。それもこれらについて『こういう政策を施します』という声よりも『自民が悪いからこうなった』と徹底的にエラーを強調する声が強かった。
 本来選挙というのは政策を戦わせ、こちらの政策の方が良い、と判断した方に有権者が票を入れるものだと思うのですが、今回は『民主が良い』というよりも『自民が悪い』という判断が多かったような気がします。果ては『お仕置き』だとかのたまう輩もおりまして、東雲としましては『お仕置き』で今後六年の国政を決められてはかなわないと、そう思う次第であります。
 ただそういった逆風を跳ね返せず、やることなすこと後手に回った安倍首相の責任、これは当然あると思います。結果論ですが、あそこでああしていれば良かったなんて事象が数多くございました。これまでの記事でも何度か書いておりますが、どうにも首相になった途端安倍氏がヘタれてしまったように思えます。首相がモブ化してしまったことを考えれば、この結果はある意味必然だったかもしれません。
 安倍首相は続投を選択したようですが、そうであるなら今後はこれまでのようなヘタれっぷりではなく、毅然とした対応とがっちりとしたリーダーシップを示していただきたいと思います。

|

« テレビって政治的公平じゃないとダメだったんだ? | トップページ | 対日非難決議案採択 安倍首相またヘタれるのか? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安倍首相はも少ししっかり:

« テレビって政治的公平じゃないとダメだったんだ? | トップページ | 対日非難決議案採択 安倍首相またヘタれるのか? »