« 日本人なら国連所属でも反発するニダ | トップページ | 「解説書に‘独島’記述するな」 学芸大教授が言っちゃいけない »

2008年7月24日 (木)

ご連絡 コメント、トラックバックの方針変更

 毎度当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
 皆様のご閲覧、また貴重なご意見ご感想に私こと東雲は感謝感激、『あぁもっと頑張らんと』と思う次第でございます。
 
 さてそんな当ブログ、コメントやトラックバックを張ってくださる方もおられ、東雲としましては嬉しい限りでございますが、しかし残念ながら中にはまったく無関係な、あるいは猥褻なトラックバックを張る輩もおるようです。
 
 これまで当ブログの方針を
 
 ・コメント、トラックバックは基本として即反映
 ・コメントは記事に無関係なものに限り削除
 ・トラックバックは削除対象としない
 
 としておりましたが、しかし秀逸な記事でトラックバックを張ってくださる方と卑猥業者を並列に扱うことを申し訳なく思いまして、ここでこの方針を変更いたしました。
 
 またこれまでコメントに関しましても『無関係』な書き込みを削除する方針を示しておりましたが、しかし何をもって『無関係』かが不明でありますため、これもあわせて変更いたしております。
 
 以下コメントおよびトラックバックに関する方針の変更点を記載いたしますので、コメント、トラックバックを張ってくださる方はご一読ください。
 
 ・コメント、トラックバックは基本として即反映
 (東雲確認後反映ですと反映時期がかなり後になる場合がありますため)
 ・コメント、トラックバックは広告ないし卑猥記事に限り削除
 ・広告に関しては該当記事と著しく関連性のある場合は削除対象から除外
 
 なお当然ながら、東雲に否定的な意見等は削除対象となりません。
 むしろ違う価値観として大いに歓迎したいところであります。
 もちろん東雲の納得がいかない場合は徹底的に反論させていただきますが……。
 
 本方針変更に関しましては、申し訳ありませんが該当トラックバックを遡及して削除させていただきます。
 ぶっちゃけ現時点で秀逸なブログ様などのトラックバックの下に猥褻記事があることが許せません。
 腹立たしい限りです。
 早いとこ方針変更しておけば良かったと今更ながらに後悔です。
 
 なお『自分は記事に関係ある(あるいは広告・卑猥記事の類でない)と思ったのに何故削除されたんだ!』という方はメール、コメント等で東雲までご連絡ください。

|

« 日本人なら国連所属でも反発するニダ | トップページ | 「解説書に‘独島’記述するな」 学芸大教授が言っちゃいけない »

コメント

お疲れ様です。

凄いですね。東雲さんの誠意、意欲。
ビンビン(?)伝わって来ました。

>なお当然ながら、東雲に否定的な意見等は削除対象となりません。
 むしろ違う価値観として大いに歓迎したいところであります。
 もちろん東雲の納得がいかない場合は徹底的に反論させていただきますが……。


肝据ってますね。そうでなくっちゃ。(拍手喝采!)
賞賛、賛美しか受け付けないブログって… ?です。
どうせなら、お得に(?)自己研鑽の機会としたいものです。(自戒)

>・コメント、トラックバックは基本として即反映
>・コメントは記事に無関係なものに限り削除
>・トラックバックは削除対象としない

>早いとこ方針変更しておけば良かったと今更ながらに後悔です

なかなか、ブログの運営は、ややこしそうですね。
便利そうな機能がアダになるというか、ブログもハサミも使いようということですね。

実は、私、トラックバック、よく解っていません。(恥)
ブログ。解らないことだらけ。

東雲さんを見習って、(エキスパートとなるよう?)精進いたしましょう。(笑)

コメント、トラックバックの方針変更。素晴らしいことと存じます。
暑い折ですので、お身体に気を付けてお過ごし下さいませ。

投稿: 元気 | 2008年7月25日 (金) 10時56分

元気様、コメントありがとうございます。

>賞賛、賛美しか受け付けないブログって… ?です。
>どうせなら、お得に(?)自己研鑽の機会としたいものです。

皆様のご意見を伺える折角のシステムですからね。
やっぱり賛否関わらず、様々なご意見を賜りたい、と。
自分に都合の意見だけ聞いていれば、そりゃ楽なんでしょうが、結局それって独り善がりですし。
自己研鑽のためにも、耳に痛いご意見を、反論があれば反論し、でなければ認識を改める必要があると思っております。

……まぁ私、頑固ですから、きっと一杯一杯のラインまで反論するんですけどね。


>実は、私、トラックバック、よく解っていません。(恥)
>ブログ。解らないことだらけ。

実は私もトラックバック、よく解っていませんでした。
いやまぁ今現在でも解ったと自信もっては言えないんですが。

トラックバック、ググッてみたら『リンクを貼り付けた場合の元ブログに対する通知』的なことが書いてありまして、あぁそういうものなんだと思ってたんですが、しかしウチのトラックバック元見てみれば、広告などのブログでリンクなんてされておらず、『あれ~?』と思うことしきり。
まぁ関連する記事を知らせるために使うとか、あるいはトラックバックスパムなんていうけしからんものもあるようで、必ずしもリンクされるわけではないようですが。

ともわれ、恥ずかしながらそんな『よく解らん』状態だったもので、トラックバックについては削除対象にしない、ぶっちゃけ放置していたんですがね。
しかしこの度、真面目な記事の下に猥褻広告が来る現状というのがちょっと、と思い至りました。
私が勉強させて頂いている『博士の独り言』様のトラックバックの下に卑猥広告があった状況には少々顔が引きつりました。

私もまだまだブログビギナーでして、使ってない(よく解らない)機能も色々。
まだまだ精進していかないと、と思う次第でございます。


>暑い折ですので、お身体に気を付けてお過ごし下さいませ。

ありがとうございます。
特に昨今やたらと暑く、エアコンなどで体調を崩される方も多くおられます。
元気様もお体には十分お気を付けてお過ごしください。

投稿: 東雲一葉 | 2008年7月26日 (土) 07時26分

東雲さま、こんにちは。

暑いですね。文明の利器(クーラーです)のお世話になりっ放し。
汗ダラダラも嫌いで無いのですが、先日、ちょっとした手術(本当にプチです)をしました。
濡らさないようにすることが面倒で、シャワーの回数を減らしています。(で、クーラーかけてます)
夏は暑いものです。
夏バテの経験のない私。汗ダラダラが快感だったりします。
本当は、汗の後のシャワーの爽快感が好きなだけなんですが。(笑)

>頑固ですから、きっと一杯一杯のラインまで反論するんですけどね

私も、結構そういうタイプです。
それから、何が言いたいのか… 考えたりします。
相手に敬意を払うことを忘れぬよう、言葉使いにも気を付けて書くのですが…

実は、24日~25日真夜中のことです。
ブログ主(女性)が、やりとりの最中だったはずなのですが。
突然に、私とのやりとりコメントだけが全部(!)削除されてしまいました。
結局、(彼女にとっては)無かったことにしてしまったワケです。
なんだか、哀しく(虚しく)なりました。

ブログ主には、耐えられなかったようです。
結局は、自分の心を見つめることが一番難しいのですね。
なかったことにしてでも自分を守る。
それが自分を守ることだと勘違いしておられるのかも。

世の中は、勘違いだらけです。
そして、勘違いのままでは、暴走するだけです。
ですが、暴走を止められるのは、暴走に気付いた自分だけなのです。
他人を批判しても変らないのです。
自分しか変えられないから、自分が変るしかないのですよね。
人や社会を変えようと思えば、自分が変るしかないのですよね。

自分が変ること。私は恐くありません。

>自己研鑽のためにも、耳に痛いご意見を、反論があれば反論し、でなければ認識を改める必要があると思っております。

あっぱれです。
私も追従したいと存じます。


投稿: 元気 | 2008年7月27日 (日) 12時31分

元気様、コメントありがとうございます。

私はクーラーつけっぱなしで喉やられました。
耳鼻科の先生に『エアコンは冷たい上乾燥した空気になるから喉には最悪』言われましたよ。
以降、扇風機のみで就寝していますが、先生曰く『寝るとき口をバンドエイドで塞ぐと良い』とのこと。
口から入った空気はダイレクトに喉にいきますが、鼻を通ると鼻腔内で温度や水分が加えられ、喉に優しい空気になるようです。
もっとも私、慢性鼻炎なんでちょっち辛いんですが。


>突然に、私とのやりとりコメントだけが全部(!)削除されてしまいました。
>結局、(彼女にとっては)無かったことにしてしまったワケです。

まぁ人様の編集方針にケチ付けるわけではないんですが、閲覧者の方に申し訳ないと思わないんでしょうか。
もちろんコメントを消去された元気様もそうですが、それ以外の閲覧者の方に対しても『自分の意見に従わない奴は見るな』と言っているようなもので、だったら最初から公開などするなと思ってしまいます。

せめて最初からコメントを検閲(私はこれにも抵抗がありますが)していればいいものの、途中まで意見を戦わせて、都合が悪くなったら無かったことに。
まぁそれも自己防衛(形態としては逃避)の一つかもしれませんが、非常に卑怯であり、また閲覧者の方に失礼だと思いますね。


>暴走を止められるのは、暴走に気付いた自分だけなのです

もっともなお話だと思います。
例え他人が『本人の為』と思っても、本人が聞き入れなければ、まさに馬の耳に念仏ですから。
自らを深化させるという上で、否定的なご意見というのは、肯定的なご意見よりも効果的であり(いやもちろん肯定的意見も嬉しいのですが)、そういった意味で前述のブログ主はなんとももったいないことをしたなと思います。


>私も追従したいと存じます

果たして追従していただけるほど前を歩いているか分かりませんし、元気様はもう十二分にご理解されて(むしろ私よりも前を歩いて)おられるように感じますが、私もそういった考えを胸に留めて今後も運営していきたいと思います。

投稿: 東雲一葉 | 2008年7月28日 (月) 21時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご連絡 コメント、トラックバックの方針変更:

« 日本人なら国連所属でも反発するニダ | トップページ | 「解説書に‘独島’記述するな」 学芸大教授が言っちゃいけない »