« 相変わらず絶好調 ヒダリっぱの二重基準 | トップページ | 国籍法改悪 言論封殺の瞬間 »

2008年12月 5日 (金)

国籍法 『後で直せばいい』じゃ通らない

 いよいよ参院で可決しちまいました国籍法改悪。
 まずはこちらをご覧下さい。

<以下引用>

改正国籍法が成立、父親認知で未婚の子に日本籍
12月5日12時43分配信 読売新聞

 日本人と外国人の間に生まれた子どもの国籍取得要件から父母の婚姻を外すことを柱とする改正国籍法が、5日午前の参院本会議で、与党や民主党などの賛成多数で可決、成立した。

 父親の認知があれば、外国籍の子どもが日本国籍を得られる道が開かれた。

 採決では国民新党や新党日本の田中康夫代表など9人が反対し、自民党の有村治子、衛藤晟一両氏、同党出身の山東副議長(無所属)の3人が棄権した。

 これまで国籍法は国籍の取得に出生時に父母が結婚していることを要件としており、未婚の日本人男性と外国人女性の間に子どもができた場合については、出生前に父親が認知すれば日本国籍の取得を認めている。改正により父母の結婚の有無にかかわらず、父親が認知すれば日本国籍が得られることになり、出生後に父親が認知した場合でも国籍取得が認められる。

 ただ、外国に住む女性は子どもの国籍取得によって自らも在留資格を得られやすくなることから外国人女性が、父親とは別の日本人男性に虚偽の認知を依頼する偽装認知が増加する懸念がある。このため虚偽の届け出には、1年以下の懲役か20万円以下の罰金を科すことも盛り込まれた。

 参院法務委員会は法案可決に際し、偽装認知防止策として、〈1〉施行状況を半年ごとに国会に報告する〈2〉DNA鑑定導入の必要性を検討する--ことなどを求める付帯決議が行われた。

 改正法は、母親が外国人で、日本人の父親から生後認知された子どもに国籍を認めない国籍法を違憲とした6月の最高裁判決を受けたもの。

<Yahoo Newsより>

 これまで多くの方にその問題点を指摘され、一時は採決延期までされた国籍法改悪。
 一応
 
 〈1〉施行状況を半年ごとに国会に報告する
 〈2〉DNA鑑定導入の必要性を検討する
 
 といった付帯決議がついたようですが、付帯決議とはとどのつまり後々の話でございまして、以降半年間の規制ゆるゆる期間中に一気に国籍認可させれば<1>なんぞまったくの無意味。
 それに状況を報告したって抜本的見直しをしなければこれだってまた無意味。
 加えて<2>。
 なんだよ、DNA鑑定導入『の必要性を検討する』って。
 とりあえず国籍法改悪して、DNA鑑定がいるかどうか検討して、必要そうなら導入しようかってことですか?
 で、とりあえずは『父子で撮った写真があるかなど』で偽装防止ですか?
 なんなら東雲が合成写真作って差し上げましょうか?
 法務窓口騙せるくらいの写真なら楽に作れますよ?
 
 それこそ多くの方々に危険性が指摘されているような問題法案を『とりあえず』で可決して『悪いところは後から直そう』じゃ、法案審議なんかいらないじゃないですか。
 参院が『良識の府』?
 ちゃんちゃらおかしくってヘソがプラズマ発生ですよ。
 こういう腐れ法案を『止める』のが『良識の府』の役目でしょうに、延長だけしてすぱっと可決。
 だから参院は『良識の府』じゃなくて『猟奇の府』だと言われるんですよ、東雲に。

|

« 相変わらず絶好調 ヒダリっぱの二重基準 | トップページ | 国籍法改悪 言論封殺の瞬間 »

コメント

国籍法、みんなで通せば恐くない。てか!?

投稿: 元気 | 2008年12月 7日 (日) 09時27分

元気様、コメントありがとうございます。

>みんなで通せば恐くない

国会議員どころかマスコミもほぼ全般味方でしたからねぇ。
むしろ慎重派は駆逐していく、そんな全体主義的思想を見たような気がします。

投稿: 東雲一葉 | 2008年12月10日 (水) 10時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国籍法 『後で直せばいい』じゃ通らない:

« 相変わらず絶好調 ヒダリっぱの二重基準 | トップページ | 国籍法改悪 言論封殺の瞬間 »