高投票率なんて必要ない
少なくともこんな連中が溢れ返っている限りは。
<以下引用>
大学生、マニフェスト「読まない」理由は…
8月9日15時40分配信 読売新聞
選挙に関心はあるが、積極的に政権公約(マニフェスト)を読むまでの熱意は薄い――。30日投開票の衆院選に向け、室蘭工大の永松俊雄教授(公共政策論)らが、20歳以上の学生230人を対象に行った調査で、学生たちのこんな意識が浮かびあがった。
選挙に関心がある学生は76・9%に上る一方で、マニフェストを読むつもりがないとした回答は55・8%。各党のマニフェストをめぐる攻防が過熱しているが、若年層への浸透度はまだ十分とはいえないようだ。
調査は7月28、29日の両日、同大の永松教授と、行財政を研究する学生サークル「PAネットワーク」が共同で、同大の学生らを対象に行った。未成年も含め341人が回答。選挙権を持つ20歳以上の230人を抽出して分析した。
マニフェストを読まない理由は、「読んでも分からない」が25・8%で最多だった。マニフェストは各政党がホームページで公開しているが、「どこで入手できるか分からない」とする回答が22%。「読むのが面倒」も20・4%に上った。
一方、8割近くが選挙に「関心がある」と回答しており、重視する政策は、「景気・雇用対策」が39・9%で最多。就職活動などが目前に迫る世代だけに、経済対策は気になるようだ。また、「消費税の増税」については、「必要」が38・4%、「必要ではない」が34・8%だった。
<Yahoo Newsより>
ホント、なんとも情けない限りと申しますか、もうここまでくると怒りすら覚えますね。
当ブログでも何度か申しておりますが、『投票する権利』を行使する前に『投票先のことを学ぶ義務』を履行するのが当然でありまして、然るに過半数が『マニフェストを読むつもりがない』と。
貴様ら馬鹿ですか?
しかも読まない理由が「読んでも分からない」とか「どこで入手できるか分からない」とか……。
最低限ググレカス!
まぁ標本が室蘭工大の230人ってことで、母集団に対して標本数および種類がかなり小さいとは思いますが、それにしたってもうちょい勉強しろと、そう思わずにはおれません。
つか『選挙に関心がある学生は76・9%に上る一方で、マニフェストを読むつもりがないとした回答は55・8%』って、早い話『選挙だ! 政権交代だ!』って周り(主にマスゴミ)が騒いでるから、なんか面白そうってんで釣られている、とどのつまりはお祭り気分でしょ?
遊び半分で参政権行使すんな!
もうね、学生に限ったことじゃありませんが、政策や政党についてろくに勉強もせず、ろくに考えもせずにマスゴミのカーボンコピーしている輩が多すぎる。
こんな連中は投票所に来ていただかなくて結構。
よく現状を『政治に関心が高い』なんて書くお馬鹿さんがおりますが、ろくに勉強もしないやからばっかりで何が『政治に関心』ですか。
そんなんで投票率上がったって、それは『政治に関心が高い』証明ではなく、『日本人がお祭り騒ぎに乗せられやすい愚衆である』という証にしかなりません。
見せ掛けだけの高投票率なぞ不要と、東雲はそう思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント