« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月22日 (月)

何も考えてませんですた byポッポ

 流石に先の短稿だけだと怒られそうなんで、ちょっとばかり普天間のお話。

 本件については当ブログでも何度か取り上げてまいりましたが、そもそもこれは民主が自民との対立軸を用意するために嘯いた妄言であり、いっそ他の看板政策(笑)と同様反故、あるいはごまかしちまえば良かったわけですが、何を勘違いしたか我らがポッポ・とらすとみ~首相は気炎をあげ、話をこじらせ、現在にっちもさっちもいかない状態に陥っております
 日米関係すら危うくしつつ、しかしそれでも盲目的な民主信者は『アメリカに物言える俺たちの首相カッコイイ』と、どこぞの将軍様を崇める北の民の如き愚劣さを披露しておられます
 今なおポッポ首相の深謀遠慮(笑)を信じておられるようですが、当の首相は結局何も考えていなかったようでございます

 つーわけで本日の『バカジャネーノ?』はこちら。

<以下引用>

普天間、海兵隊移転に影響も=予算委集中審議で岡田外相
2月22日17時4分配信 時事通信

 岡田克也外相は22日の衆院予算委員会の「経済・外交」に関する集中審議で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関し、「沖縄からの(海兵隊)8000人のグアム移転と基地の返還を強く期待しているが、普天間移転が日米間で合意できないと、(海兵隊移転にも)影響が及ぶ可能性は否定できない」との認識を示した。公明党の東順治副代表への答弁。
 平野博文官房長官は、仲井真弘多沖縄県知事との会談で県内移設となる可能性を示唆したことについて、「ゼロベースで検討しているというのが前提だ。県民の負担軽減、危険性の除去という本来の趣旨に合致したものがベストな案だとの考え方の下に出た発言だ」と釈明した。
 また、国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相は、同党が主張しているキャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市)への移転案について「日米両国に良い案があれば、拘泥するものではない」と述べた。
 鳩山由紀夫首相は、移設先の決定期限を5月末とした理由について「昨年12月の時点で、せいぜい半年だなと思った」と語った。

<Yahoo Newsより>

 まぁオカピーや平野、亀井らはいいとしましょう。

 問題は一番問題があってはならない首相の立場にあるポッポでございます。

 『決定期限を5月末とした理由について「昨年12月の時点で、せいぜい半年だなと思った」と語った』ってオメェ、やっぱり何の考えもなしに適当なことのたまってやがりましたか?

 普通期限なんてものは、おおよその目星、あるいは根拠に基づいて設定されるものでございます。
 後者においては、例えばスケジュールを優先して考えるなどの場合がございますから、これについては締め切りに間に合わない、なんてケースも出てきますでしょう。
 しかし本ケースにおいてアメリカの立場は『現行案で可及的速やかに』でございまして、然るに日本政府を無視するわけにもいきませんから、『じゃあもう少し待つよ』と、忍耐に忍耐を重ねているわけでございます。
 そんな中、日本側から『五月決着』を提示しておりますわけで、これは本来『この期限ならいける』という目星がついて初めて言えることでございます。
 然るに住民説得など行程はおろか候補地すら決まってない、期限の理由が『なんとなく』と来たもんだ。

 もう

 バカジャネーノ?

 と言うことすら馬鹿らしい。

 まさに茫然自失ですよ。

 しかもこれ、飲み屋のオッサンの与太話じゃないんですよ?
 日本行政の最高責任者が同盟国たるアメリカの最高責任者に対して約束した話ですよ?
 その理由が『なんとなく』?

 もう

 いっぺん死んだほうがいいと思うよ?

 こんな馬鹿を目の当たりにして未だ『民主マンセー』だの『自民よりマシ』だの言ってる輩が東雲には信じられません。

 ホント

 バカジャネーノ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TAKESHIMA Day

最近時間が無くてなかなか更新できないんですが、しかし今日この日、これだけは言っておきます。

竹島は日本領ですよ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

ママンからの子ども手当てでワンツーフィニッシュ決めました byハトヤマブラザーズ

 そりゃ月々1500万お小遣い貰ってたら、東雲だって資産家になれそうだわ。

<以下引用>

平均3104万円、前回比4割減=トップは首相、2位は邦夫氏-衆院議員資産公開
2月8日10時24分配信 時事通信

 衆院は8日午前、国会議員資産公開法に基づき、昨年8月の総選挙で当選した衆院議員480人の資産を公開した。時事通信社の集計によると、1人当たりの平均資産額は3104万円で、2006年の前回公開時(4988万円)から37.8%の減少となった。資産をほとんど持たない新人が民主党などから大量に当選し、全体の平均額を引き下げたためだ。
 総選挙を受けて全衆院議員を対象に行われる資産公開は7回目。公開対象は、昨年8月30日の任期開始時点の本人名義の土地、建物、預貯金、有価証券など。
 それによると、平均資産の内訳は、土地、建物(いずれも固定資産税課税標準額)を合わせた不動産が2173万円で、預貯金や有価証券などの金融資産が932万円。
 個人別にみると、トップは鳩山由紀夫首相で16億3680万円。2位は弟の邦夫氏で8億1617万円と、鳩山兄弟の資産家ぶりが改めて浮き彫りになった。一方、資産ゼロと報告した議員は、前回(13人)を大きく上回る70人。このうち新人は41人だった。

<Yahoo Newsより>

 で、麻生前首相がバーに行ったりホッケの煮付け言ったりカップ麺の値段間違ったりした際に『坊ちゃんはダメだ!』とか『国民目線から解離している!』とか騒いでた方々はどこ行っちゃったんでしょうかね?
 『資産家』なんてお上品な言葉、前政権じゃ聞かなかったけど、麻生氏は資産家じゃなかったんですね(棒

| | コメント (0) | トラックバック (1)

バカばっか

 先日嫌疑不十分で不起訴となりました民主党オザー幹事長
 言葉を知らないのかワザとなのか、一部マスゴミは『嫌疑不十分』をあたかも『嫌疑なし』と言うように報じているようですが、起訴された元秘書の公判もありますし、『金丸方式で行く』なんて噂もございまして未だ目が離せません。

 さて、そんなオザー、ひいてはポッポの『政治とカネ』問題ですが、国民もようやっと目が覚めてきたのか、こげなことになっているようです。

 つーわけでこちらをご覧ください。

<以下引用>

内閣不支持率、支持率を初めて上回る 産経・FNN合同世論調査
2月8日11時48分配信 産経新聞

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が6、7両日に実施した合同世論調査で、鳩山内閣の不支持率が前回調査(1月16、17両日)より5.8ポイント増の46.1%に急伸し、支持率の42.8%を初めて上回った。政治資金管理団体による土地購入事件で、不起訴処分となった小沢一郎民主党幹事長については、「幹事長を辞任すべきだ」との回答が70.3%と前回に続き7割を超え、鳩山内閣や小沢氏に対する世論の厳しい評価が続いていることを裏付けた。

 内閣の不支持率急伸は政権の評価にも表れている。政権評価8項目のうち「評価する」が「評価しない」を上回ったのは、「首相の人柄」の51.9%だけ。残りは「評価しない」が上回り、「首相の指導力」に至っては「評価しない」が79.4%と8割近くに上った。「景気対策」「外交政策」は「評価しない」が6割を上回った。

 小沢氏の政治資金問題では、「小沢氏の説明に納得できない」との回答は87.8%、「小沢氏は十分謝罪したと思わない」も88.4%とほぼ9割。「東京地検特捜部の捜査は十分だったとは思わない」との回答も66.4%に上り、国民には小沢氏への疑念が残っていることをうかがわせる。「小沢氏は衆院議員を辞職すべきだ」も48.2%と、前回に続き半数近くに達した。

 「小沢氏は国会での証人喚問や参考人招致に応じ、国会で説明すべきだ」との回答は88.5%。「『政治とカネ』の問題はもっと今国会で追求すべきだ」は72.9%だった。また「小沢氏の事件が夏の参院選に影響する」との回答も88.0%と9割近い。

 政党支持率では民主党が32.9%と微増、自民党が18.2%と微減。夏の参院選の比例代表投票先でも民主党が37.0%、自民党が23.2%と大きな開きは続いている。

 「与野党の政治家で日本の首相に最もふさわしいのは誰か」との問いには「舛添要一前厚生労働相」が前回より1.3ポイント増の14.5%でトップに立った。鳩山由紀夫首相は、2.0ポイント下げ、10.1%だった。

<Yahoo Newsより>

 まだまだ。

<以下引用>

<鳩山首相>支持率下落「謙虚に真摯に受け止める」
2月8日11時59分配信 毎日新聞

 鳩山由紀夫首相は8日午前、報道各社の世論調査で内閣支持率が下落していることについて、「謙虚に真摯(しんし)に受け止める必要がある。政治とカネの問題が中心だろうが、『政治を変えてくれ』という声もまだ根強くある。なぜ政権交代したか、という原点に立ち返って厳しい声に応えたい」と述べた。首相公邸前で記者団に語った。【山田夢留】

<Yahoo Newsより>

 もいっちょ。

<以下引用>

「小沢氏がしっかり説明」=鳩山首相、世論調査結果に
2月8日10時57分配信 時事通信

 鳩山由紀夫首相は8日午前、報道各社の世論調査で小沢一郎民主党幹事長は辞任すべきだとの人が7割前後に達したことについて「検察で公平公正に判断されたということを、幹事長として、しっかりと説明しながらお答えしていく。これに尽きると思う」と述べ、元秘書らが起訴された政治資金規正法違反事件に関し、小沢氏自身が説明責任を果たすことで続投への理解を求める必要があると強調した。
 内閣不支持率が支持率を上回ったことについては、「謙虚に、真摯(しんし)に受け止める。政治とカネの問題が中心だと思う」と述べ、自身や小沢氏の政治資金問題が要因と指摘。「もう一度、原点に立ち返って国民の声を受け止めながら、国民のためになる政治を今こそつくり上げていく」と語った。首相公邸前で記者団の質問に答えた。
 平野博文官房長官は同日午前の記者会見で、世論調査で小沢氏が説明責任を果たしていないとの意見が多いことに関し、「国民の声としてはあるのだろう。本人が必要な時に説明すると思う」と述べた。 

<Yahoo Newsより>

 毎日の記事がやたら短いんですが、それはともかく。

 『自民にお灸を据える』とか何とか言いながら自身が大火傷した国民ですが、ようやっと目が覚めてきたのか、内閣支持率が産経の調査では不支持率以下、他調査でも軒並み低下しております。
 東雲としましては遅きに失した感がございますが、それでも永眠してるよりゃマシでしょう。

 ちなみに今回、『「首相の指導力」に至っては「評価しない」が79.4%と8割近くに上った。「景気対策」「外交政策」は「評価しない」が6割を上回った』んだそうですが、『これら項目は前回調査からあんまし変わらず最悪なわけだが、なんで今ここまで評価下がるのか、つーかお前らホントに考えて回答してるのか?』なんて無粋なことは言いませんよ?
 えぇ言いませんとも。

 さてそんな国民諸氏でございますが、しかし未だ完全覚醒には遠いのか、『首相の人柄』とやらはまだ50%以上評価されているようです。
 先述項目が60%以上評価されず、然るに内閣支持率が40%超えってことは少なからず『首相の人柄』とやらが支持率に影響していると考えられるわけですが、それは政策やら能力やら以上に重要なのか?
 そも『とらすとみ~』なんて言っておいて平気で裏切るような輩の人柄がいいとは思えないんだけど?
 それとも東雲も『とらすとみ~』と言ってりゃ何でも許されますか? モテモテですか?
 それはいい事を聞きました、今度実践してみましょう。

 ……って

 バカジャネーノ?

 少なくとも人を簡単に裏切るような輩は人間として最悪だと考えていたんですが、これって日本じゃ非常識なん?
 自国の常識世界の非常識ってのは某隣国の専売特許だと思ってたんですが、我が国もそうなんですか?

 いやはや恥ずかしい。
 何が恥ずかしいってその程度のことも分からない我が国国民ののーみそが恥ずかしい
 まぁそんなんだから後先考えず、上っ面だけ舐めてノリで投票用紙書いちまうんでしょうがね。

 ポッポは『『政治を変えてくれ』という声もまだ根強くある』だの『なぜ政権交代したか』だの言ってますが、そんな気にしなくてもいいと思いますよ。
 どーせそんなにちゃんと考えてませんから。
 ポッポの馬鹿さ加減は周知のとおりですが、まぁ馬鹿な国民から誕生する首相だもの、馬鹿だってしょうがないですよね。

 いやはやホント、文字通り命懸けで戦ってこられた先達に申し訳ありませんよ。

 ちなみに前回参院選終わってから政権取るまで、さんざっぱら『ミンイミンイ』と蝉の如く鳴いていたわけですが、『「(オザーは)幹事長を辞任すべきだ」との回答が70.3%』という『民意』は華麗にスルーなんですね。
 いやまぁ分かってましたけど、流石は民主党ですね。

 ホント

 バカジャネーノ?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

そんな今更……

 マニフェスト詐欺から始まり、延々と嘘をつき続けております民主党
 いやいや、ポッポの『秘書の犯罪は議員の犯罪』発言を考えれば、それ以前からなのかもしれません。

 そんな嘘で押し固められた民主党でございますから、こんなニュースも今更でございますね。

 とゆーわけで本稿の『バカジャネーノ?』はこちら。

<以下引用>

フリーター議員、実は資産家だった! 資産公開で判明
2月8日10時15分配信 産経新聞


拡大写真
初登院のスーツ姿は堂々のキャリアウーマンぶり(撮影・川口良介)(写真:産経新聞)
 パートやアルバイトを転々としながら衆院選比例代表で最下位当選し、「フリーター議員」「負け組の星」などと注目を集めた民主新人の磯谷香代子議員(44)=東海ブロック=が、大量の土地や株などを保有する“資産家”だったことが8日、衆院議員の資産公開で分かった。

 資産等報告書や不動産登記簿によると、磯谷議員は平成20年5月、愛知県豊田市のトヨタ関連工場に隣接する計5210平方メートルの山林や田畑を親族から相続。トヨタ自動車6千株(5日終値で約1990万円相当)を中心に、住友金属工業6千株▽楽天7株▽御園座1千株-など計2266万円相当の株も保有していた。また、国債も300万円分あり、約47万円を金銭信託するなど資産運用もしていた。

 磯谷議員は、友人のデータ整理の手伝いをするなどして1人暮らしをしていたが、知人の薦めで公示3日前に出馬を決意。選挙期間中の街頭演説はわずか2回に終わったが、民主躍進で初当選した。

 当選時までスーツを持っておらず、昨年9月には国会初登院に備えてスーツを新調。「(普段と)1ケタ違うから」と財布の中身を気にしながら、約4万6千円のスーツを選び、「予算内に収まった」とほっとした表情を浮かべていた。

<Yahoo Newsより>

 いや~、最近のフリーターってお金持ちなんですね(棒

 まぁね、本当の負け犬どもが負け犬もどきに騙されたって話で、東雲的にはぶっちゃけどーでもいいんですが。
 しかしどーでもよくないのが、『フリーター議員』『負け組の星』なんて持てはやすこの現状。

 東雲が不勉強なだけかもしれませんが、少なくともフリーターが政治経済に明るいっつー話は聞いたことございません
 また、こういうとフリーターな方に怒られるかもしれませんが、彼らは基本的に大した責任を負う必要がありません(バイトなどの役職は本人のモチベーションを上げるために付けられることが多い)。
 パートなどで『正社員並』なんてよく聞きますが、『どのレベルの』社員並なのかをはっきりさせるケースなんてあまりなく、そもそも社を左右するだの部署をどうこうするだのと言った地位と責任を負うことはごく稀でございます。

 そんな、『この間までフリーターでした』と嘯いているような人間が議員名乗ってる現状に危機感を抱かないってどうなのよ、と、東雲は思わずにいられないのです。

 世襲問題でも書きましたが、『無能な新人ド素人』より『有能な世襲』が国政には必要です。
 まぁ有能であれば世襲だろうが非世襲だろうが構いませんが、しかしそれより無能が勝るってことは有り得ないんです。
 未だ『世襲はイカン』なんて喚いているオッサンもいるようですが、そろそろ『それ以上によく分からん素人が議員になるほうがマズい』ということを理解して欲しいものですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

『辺野古にしましょう』で済む話

 相も変わらずグダグダとやっております普天間基地移設問題
 そもそもこの問題は何年もの交渉の末、辺野古への移設で決着していたわけでございます。
 地元も最初こそ反発しておりましたが、国が事実上の見返りである地域振興を約束し、『まぁしょうがねぇか』と転向基地容認派の島袋氏が名護市長に就いておりました
 それをポッポはじめ民主政権が引っ掻き回し、沖縄住民に要らぬ期待を抱かせただけ。

 ちなみに今回稲嶺氏が名護市長に就いたことでヒダリっぱが『コレが民意だ!』と叫んでおりますが、島袋氏が市長だった頃に『民意』が聞かれなかったのは何故でしょう?
 そもそも両氏の得票差は1600程度、これは有効票の5%にも満たない数値です。
 加えて稲嶺氏は『基地とリンクしない振興策』なんて餌を吊るしていたわけですが、ただでさえ金勘定のできない民主政権、基地受け入れも無く金なんぞばら撒けるのかと、東雲不安でたまりません。
 少なくとも本土の人間は納得なんぞしねぇわな。

 さて、そんな普天間移設問題でございますが、さすがのNoナシ政権内にもどうやら現実を理解できる人間が出てきているようで、こんなことになっているようでございます。

<以下引用>

「普天間が今のまま…」岡田外相が可能性言及

配信元:産経新聞
2010/02/01 19:16

 岡田克也外相は1日、日本記者クラブで記者会見し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先について「ほかになければ普天間が今のままということもあり得る」と述べ、継続使用の可能性に言及した。

 岡田氏は、鳩山由紀夫首相が普天間飛行場の継続使用を否定したことについて「思いをいわれたが(対象外と)明確にはしてないと思う」と述べた。ただ、岡田氏は「普天間の危険な状況を除去することからスタートしたので、(普天間継続使用は)あまり望ましいことではない」とも語った。

 さらに移設先について「基本はゼロベースだからあらゆる可能性がある。(同県名護市辺野古への)日米合意案も含まれている」と指摘。米軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)への統合案については「ゼロベースだからあきらめていない」と述べた。

<Iza!より>

 ポッポは未だ『県外~! 国外~! とらすとみ~!』なんてやっているようですが、流石にアメリカにせっつかれているのか、オカピーは現実が見えているように思えます。
 ……あくまでポッポと比べてですが。

 時々『国外じゃなきゃ移設のための金は出さんと言えば良い』なんて言うお馬鹿さんがおりますが、そもそも普天間移設は日本側から言い出した経緯があり、あちらさんとしては普天間改修して使い続けたっていい訳です。
 日本がこのまま駄々こね続ければ『じゃあ普天間でいいよ』となるのは必至。

 本来の目的からすれば、これこそ本末転倒

 バカジャネーノ?

 ってな話です。

 せっかく滑走路もう少しずらしてくれるって言ってるんですから、『じゃあやっぱり辺野古で』と言えば済む話でございまして、そうすれば話もこじれる事はないし、日米関係をこれ以上険悪にする事も無い
 公約違反だのなんだのは自業自得、おとなしく腹を切れってな話ですよ。
 これまでさんざっぱら公約破ってきてるんですから、今更一つや二つ増えたって変わりません。
 辞める為の言い訳が一つ増えるだけでございます。

 『民意ニダ! 民意ニダアアアァァァッ!』と言っている連中は、もう少し現実見ろよと、そう思わずにはいられません。

 ちなみに未だ『ゼロベース』なんて言っておりますが、この問題自体が現政権成立時から出ていたものであり、一時は昨年末までに結論を出せと迫られていたものであり、そして五月までに結論を出すと言ってしまったものであります。
 然るに二月に入った今なお『ゼロ』ってどういうこと?
 あと三ヶ月かそこらで結論出さなきゃならない以上、もう具体的な候補地挙げて調整してなきゃおかしいと思うんだけど?

 まぁ『馬鹿の考え休むに似たり』と言いますから、傍から見ていると何も動いていないように見えるのかもしれませんが。

 そんな無能なポッポ政権には、改めてこの言葉を謹呈したいと存じます。

 バカジャネーノ?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

まるでヤクザだ

 いよいよもって追い詰められてまいりました、民主党オザー幹事長。
 4日に石川容疑者が拘置期限を迎えるそうで、今後の動向が気になります。

 さてそんな民主党、これまで気持ち悪いくらいにオザー擁護、検察批判を繰り返してまいりましたが、保身のためか、ここへきてようやっとオザー批判が党内から飛び出してきているようです。
 遅いことこの上ないってぇ話ですが、まぁそれでも出ないよりゃマシ。
 そう思っていたわけですが、やっぱり底知れぬバカというのはどこにでもいるようで……。

 まずはこちらをご覧ください。

<以下引用>

小沢氏進退で駆け引き…民主、党内抗争の兆し
2月2日9時15分配信 読売新聞

 政治資金規正法違反事件を抱える小沢民主党幹事長の進退をめぐり、党内で小沢氏に近い議員と距離を置く議員の間で駆け引きが始まった。

 党内の多くの議員は、逮捕された石川知裕衆院議員らの拘置期限である2月4日に、検察がどのような判断を下すのかが小沢氏の進退にも影響すると見て注目している。

 小沢氏と距離を置く渡部恒三・元衆院副議長は1日夜、小沢氏が記者会見で「私自身が刑事責任を問われることになれば、責任は重い」と発言したことについて、「そりゃ当たり前だ。重いに決まっているだろ。誰だって(刑事責任を問われれば)」と記者団に述べた。渡部氏は「刑事責任を問われなくても、世間を騒がせたのだから幹事長を辞任するのは当然」(同氏周辺)と考えているとみられる。

 小沢氏に進退の判断を求める声は、先週末から一斉に広がった。

 口火を切ったのは、かねて小沢氏に距離を置く前原国土交通相、枝野幸男・元政調会長、野田佳彦財務副大臣の3氏だった。いずれも渡部氏が「民主党7奉行」として親交を深めてきたメンバーのため、党内では「7奉行で示し合わせて批判ののろしを上げたのではないか」との見方も出ている。

 「2次補正予算が成立し、小沢氏を批判しても、鳩山政権への影響は最小限で済むと判断したのだろう」(党関係者)との声もある。

 一方、小沢氏に近い議員は、前原氏らに反発を強めている。小沢氏を支持するグループの一人は「国会の各委員会の理事には、小沢グループの面々が配されている。前原氏なんて、日本航空の経営破綻(はたん)問題で一歩間違えればアウトだ。小沢氏を批判する閣僚は、委員会で支えるのをやめてやろうか」とけん制している。

 対立は、「ポスト小沢」も視野に入れた闘いとなりそうだ。

 小沢氏周辺は、仮に小沢氏が刑事責任を問われるような事態となって小沢氏が幹事長を辞任しても、「院政」が続けられるよう、小沢氏に近い輿石東参院議員会長らを次期幹事長に据えようともくろんでいる。

 一方、前原氏らは「このタイミングで小沢氏の影響力を党内から一掃しなければ、いつまでも小沢氏に頭が上がらない状況が続く」(同氏周辺)と見て、小沢氏と距離を置く議員を「ポスト小沢」に据えたい考えだ。

<Yahoo Newsより>

 民主党の党内抗争なんぞ、ぶっちゃけどうでもようございますが、それにしても小沢グループ議員の『小沢氏を批判する閣僚は、委員会で支えるのをやめてやろうか』という発言。
 『政策よりも政局を』なんてのは野党時代から民主党が延々と行ってきた手法ですが、まさかそれを身内にまで適用するとは開いた口が塞がりません。
 つーか国民生活を担う諸委員会で政局優先に立ち振る舞うとは、てめぇら政治をなんだと思ってやがりますか?
 『国民の生活が第一』とはまたどの口が言う。
 先日ポッポ首相が『さくせん:いのちをだいじに』演説をぶちかましたそうですが、委員会混乱させてでも小沢センセイの『いのち』を守ると、つまりはそういうことですね?

 ホントにもう

 バカジャネーノ?

 つかこれ、立派に脅迫じゃね?

 一体どこのヤクザ屋さんですか?

 まぁ『民団など朝鮮系と仲が良い→ヤーさんには朝鮮系多い』ということを考えますと、あるいは当然の帰着なのかもしれませんが。

 一人の汚職政治屋のために国家国政を好き放題引っ掻き回す民主党
 いい加減、有権者は自覚しなきゃなりません。
 毎日に『未だ内閣支持過半数』なんて書かせてる場合じゃありませんよ?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年2月 1日 (月)

内政干渉のために内政干渉してみました by民潭

 お久しぶりの東雲です。
 先月末に国際学会があった関係上、ちょっち手一杯でございましたが、無事終えてホッと一息。
 ちなみに会場は韓国済州だったんですが、そこで牡蠣食った後輩他数名が体調不良で寝込むという珍事発生。
 一応観光地だというのに、大丈夫なんでしょうかね、あの国は。

 ここで一句。

 『牡蠣食へば 腹が鳴るなり 済州島』

 まぁそれはともかく。
 本日の『バカジャネーノ?』は本国から離れたこの方々と、その『ろびぃ活動』に降った馬鹿どものお話です。

 まずはこちらをご覧ください。

<以下引用>

外国人参政権反対決議 民団工作、一夜で否決 市川市議会
2月1日7時56分配信 産経新聞

 千葉県市川市の市議会で永住外国人への地方参政権(選挙権)の付与に反対する意見書の採択に委員会レベルで決議しながら、在日本大韓民国民団(民団)のロビー活動の結果、一夜にして本会議で否決されていたことが31日、分かった。外国人参政権では、在日韓国人らが地方選の投票権を得ることになる。「国家の主権や独立を脅かす恐れがある」と外国人参政権に批判が広がるなか、民団の組織的な「巻き返し工作」が明らかになった。

 議会関係者によると、外国人参政権に反対する意見書の採択は、19日の市議会総務委員会で可決された。「地方といえども憲法違反」という理由で、賛成5、反対4の1票差。翌日の本会議での採決を待つばかりだった。

 しかし、こうした動きに民団市川支部が反応した。議会関係者によると、民団中央本部と連携しながらのロビー活動が始まり、主な議員を訪ねて反対決議の不当性を指摘。市議会の公明党と多くの自民党系議員らが指摘に応じ、「憲法違反という文言が盛り込まれているのはおかしい」と言い出した。無所属議員も加わり、「市川市はすでに付与を求める決議をしている」「国会で法案が上程されたこともあるのに」といった声が挙がったという。

 翌20日の本会議には民団やその支援者ら10人余りが集結。決議直前に行われた議員らによる討論は、委員会と一変し、採択に反対する意見ばかりになった。採決の結果、採択に賛成の議員はゼロ。付与反対の立場の議員4人のみ退席し、36人中32人が否決にまわったという。こうした経過について、民団新聞は「わずか1日で形勢が逆転した裏には民団市川支部の果敢な働きかけがあった」と掲載。ロビー活動が奏功したと強調した。

 百地章・日大教授(憲法)は「外国勢力の働きかけで自治体の意思決定が覆った。まさしく『政治工作』だ。議会は国益に対する意識が乏しく、無警戒過ぎる。参政権付与で、こうした動きがもっと公然と行われる恐れがあることを憂慮している」と話す。

<Yahoo Newsより>

 在日の本性ここに見たりって感じですね。

 そもそも参政権欲しけりゃ帰化しろって話でして、国籍も変えずに参政権だけ寄越せってのは勘違いも甚だしいんですが、そんな事実はケンチャナヨで議員に追い込みかける始末。

 バカジャネーノ?

 で、市議会が委員会から反転、決議案否決したことに『わずか1日で形勢が逆転した裏には民団市川支部の果敢な働きかけがあった』とホルホル。
 理念もクソもない市議会議員は論外ですが、しかしこれ明確に政治干渉、連中が外国人である以上内政干渉でございまして、そんなホルホルしている場合かと。

 本格的に

 バカジャネーノ?

 今回の件は参政権が無い現状においてもあからさまに内政干渉してくる民団の本質を明確にしたものであり、ここに参政権を与えれば連中のやりたい放題になるという未来を予測するに十分なものでございます。
 『ろびぃ活動』にどれくらい(いろんな意味での)実弾を突っ込んだかは知りませんが、参政権が付与されれば『一票』をチラつかせるだけでNoナシ議員先生方は即座に首肯してくれるんですからね。
 赤子の首より捻るのが簡単ですよ。

 そんな危険な民団ひいては在日連中
 前回衆院選で民主に入れちまった方々はそれを認識し、きちんと反省してくれているんでしょうか?
 ここまできてなお『民主マンセー』と叫ぶのなら……いやもうダメかもしれませんね。
 ほら、何とかは死ななきゃ治らないって言いますから。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »