« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月24日 (水)

アナタはまず国を知ろうね

 随分ご無沙汰しておりました、東雲です。
 最近、引越しやら学会(つーても犬作教じゃございませんよw)準備やらで手一杯、ぶっちゃけ今日もあまり時間は無かったりするのですが、それはさておき。

 先日行われた防衛大卒業式で、自衛隊の最高司令官であらせられますポッポ=とらすとみー首相が有難いお言葉を下賜なされやがったようでございます。
 その玉言に東雲は唖然某然『バカジャネーノ?』の嵐と相成ったわけでございますが、とりあえずはこちらをご覧ください。

<以下引用>

防大卒業式で「防衛費削減演説」? 最高司令官・鳩山首相が力説
2010.3.22 20:22

 防衛大学校の卒業式で訓示する鳩山首相=22日午前、神奈川県横須賀市 鳩山由紀夫首相は22日、防衛大学校(神奈川県横須賀市)卒業式で、厳しい財政事情を力説。「防衛予算も選択と集中の視点は欠かせない」などと、防衛予算削減方針とも受け取れる異例の訓示を行った。

 冒頭、「私が言いたいことは自らが活躍することになる、この世界のことを正しく知れということだ」と幹部候補生に切り出した首相。日本を取り巻く安全保障環境を指摘し「日本は日米同盟を基軸として自らの防衛に備えてきた。その方針は鳩山内閣でも揺るぎなく継続する」とした。

 ところが、約7分間の訓示は後半に入ると一転。鳩山内閣が、厳しい財政状況の中で、公共事業予算を大幅に削減したことをアピール。新たな「防衛計画の大綱」の策定に触れる中で「単に装備を持っていれば安全保障が確保されるわけではない。持てる装備を組み合わせ、いかに効果的に運用するかの観点で議論してほしい」と、防衛予算の無駄削減に取り組む姿勢を示した。

 平成21年度の卒業生は364人(外国人留学生除く)で、長引く景気低迷を反映し、民間企業への就職組など任官拒否は17人にとどまった。

<MSN産経ニュースより>

 もうね、冒頭一言目からツッコミどころって一体全体どういうことよ。

 まぁ、言ってることの(本意はともかく)字面は確かに間違いじゃない。
 そりゃ分かるんですがね。

 国が分からないお前が言うな 

 ポッポ首相におかれましては人様に物申す前に、まず国というもの、日本というものをきちんと理解すべきじゃねぇかなと、そんな風に思いますよ。
 でなきゃここまで馬鹿げた言動(子供手当てなど駄法案含む)なんぞできゃしませんて。

 つーか中国が軍備増強している昨今、防衛予算削減方針示唆とは何事かと。

 まさに

 バカジャネーノ?

 と。

 こやつは国防をなんと心得ているんでしょうかね?

 まぁはっきりと『防衛予算削減』と言っているわけではないようですから、後日『そういう意味で言ったのではない』と、お得意の弁明をするのかもしれませんが。

 しかしそれにしたって部下を鼓舞すべき最高司令官が『防衛予算削減』とも取れる発言かますってのはどうなのよと、そう思わずにいられません。
 それすなわち『自衛隊イラネ』と自衛隊の幹部候補生にぶっちゃけるようなものでございまして、そんなもんで彼らの士気が上がるのか、むしろ下がるんじゃないか、その辺りを考えた発言なのか、とりあえず事業仕分けが受けたから『削減』だの『無駄排除』だの言ってりゃいいと思ってるんじゃないのかと、そんな風に勘ぐってしまいます。

 ただでさえ普天間でアメリカ、特に米軍と要らぬ軋轢が生じてるっていうのに、そんなに日本の国防をめちゃくちゃにしたいんですかね、ポッポ=とらすとみー首相殿は。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月14日 (日)

科学は魔法じゃねぇぞ

 ぽっぽ首相が二酸化炭素25%削減をぶち上げ、米中の参加を促しながらどうにも日本だけが被害にあいそうな昨今。
 その無茶苦茶なボーダーになぜ世論が反対しないのか不思議でなりませんでしたが、なるほどようやっと理解できました。

 これに関しちゃ研究意義の話もございまして『バカジャネーノ?』とも言い難いのですが、しかし科学屋の端くれとしては一言そういってやりたいところ。

 つーわけで本日のお題はこちら。

<以下引用>

「科学技術で解決」は75%=環境や食糧問題-内閣府調査
3月13日17時19分配信 時事通信

 環境や食糧、水、感染症、資源・エネルギーといった社会の新たな問題に対し、4人に3人は「さらなる科学技術の発展によって解決される」と思っていることが13日、内閣府が発表した「科学技術と社会に関する世論調査」の結果で分かった。科学技術の発展を期待する表れとみられ、分野別では「医療分野」で貢献すべきだとの回答がトップだった。
 調査は、1月14日から同24日にかけて全国の成人男女3000人を対象に実施。回収率は63.9%だった。 

<Yahoo Newsより>

 もいっちょ。

<以下引用>

科学技術に「関心」最高の63%…内閣府調査
3月13日20時29分配信 読売新聞

 内閣府は13日、「科学技術と社会に関する世論調査」の結果を発表した。

 科学技術についてのニュースや話題に「関心がある」との回答が63%と、前回調査(2007年)を2ポイント上回り過去最高だった。内閣府では「事業仕分けで注目を浴びたことも影響しているのではないか」と話している。

 科学者や技術者の話を「聞いてみたい」との回答も62%(前回比2ポイント増)に上り、科学技術への興味が高い一方で、科学技術への関心と理解を深める機会や場が「十分にある」とする回答は34%(同12ポイント増)にとどまった。

 また、「社会の新たな問題は、さらなる科学技術の発展によって解決される」と考える人は75%(同13ポイント増)で、貢献すべき分野を複数回答で聞いたところ「医療」(76%)が最も多く、ついで「地球環境の保全」(65%)だった。

 調査は今年1月に全国の20歳以上の男女3000人を対象に行い、1916人が回答した。

 内閣府の津村啓介政務官(科学技術担当)は「予算獲得が厳しくなる中、国民の高い関心や期待を維持するには今後、相当な努力が必要になる」と話している。

<Yahoo Newsより>

 とりあえず一言言っておく。

 科学は魔法じゃねぇよ?

 どうにも勘違いしておられる方が多いようですが、自然科学というのは自然現象について理論を構築し、その理論を元に応用していく学問です。
 すなわち魔法のような超自然現象を実行することはできません

 『それでも科学なら、科学なら何とかしてくれる!』なんて言うのは自由ですが、現状は今まで月1万の生活費を6千円に削れと言われているわけで、ただでさえ切り詰めている状況から更に、なんてのは魔法でも使わなければ不可能です。

 大体にして『まったく新しい理論』なんてものはニュートンの古典力学然り、アインシュタインの相対性理論然り、1~2世紀にひとつ出てくれば良い方であり、大抵の研究は以前の研究を応用、修飾したものでございます。
 だって『効率が1%向上した』で論文になる研究だってあるんですよ?
 それを『50%くらい上げて』なんて言われたとしても『無理』と答えるしかありません。

 確たる根拠があって『さらなる科学技術の発展によって解決される』と言うならいいのですが、おそらくこの大半は『なんか科学って凄そう』って感じで、状況をまったく理解していないでしょう。

 自然科学には越えるのが極めて困難なボーダーというのが存在します。
 それを越えろというなら、『ではあなた方はどれくらいの増税に耐えてくれるの?』という話になってきますよ。
 研究には実際、洒落にならないほどの金がかかります。
 電子顕微鏡で億単位行きますからね。
 主婦が便利道具発案するのとはワケが違うんです。

 『科学者や技術者の話を「聞いてみたい」との回答も62%(前回比2ポイント増)に上り、科学技術への興味が高い』とはまた結構なものですが、しかし『科学技術への関心と理解を深める機会や場が「十分にある」とする回答は34%(同12ポイント増)にとどまった』あたり、ホントにきちんと調べているのか、と、東雲なんかは問いたい。
 問い詰めたい。
 小一時間問い詰めたい。
 お前ら単に『ちゃんと考えてますよ』アピールしたいだけなんじゃないかと。

 だって我が国には多くの自然科学系学会が存在するんですよ?
 講演聞くだけならどこかの大学や自然科学系の会社に所属する必要はありません。
 それどころか学会に所属しなくたって聞くことはできます(非会員だと参加費以上に高いけどね)
 それに学会所属してりゃー、セミナーに参加する機会だって巡ってきます。
 東雲だって日本化学会や高分子学会などいくつかの学会に所属しておりますよ。

 もし『いきなり専門的な話言われても分からない』というのなら、時代を追って勉強していけばいい
 中学レベルから分からない(もしくは忘れている)ならば、中学校理科の参考書があります。
 高校理科系の参考書があります。
 大学1~2年レベルで用いられる入門書的理学書があります。
 (有機化学ならマクマリーやモリソン・ボイドあたりが簡単で代表的)
 ある分野の全般的な話を専門的に勉強したいってんなら総説を読めばいい。
 東大や東工大ならほとんどの理工学系雑誌が置いてありますし、これら大学の図書館は学外利用を許可してます。
 しかも無料(コピーはもちろんコピー代かかりますが)

 加えて大学教授などは自身の研究内容や業績をウェブサイトに掲載してることがございまして、それを参考にしていく事だって可能です。

 そしてこれらのことは、ちょいとネットでも調べりゃ簡単に分かる話でございまして、上述の結果はそれすらしてないんじゃないかと思うわけです。

 まさか科学者が自宅訪問して科学について噛み砕いて説明してくれるとでも?

 バカジャネーノ?

 アクティブに行動してもいないくせに『理解を深める機会や場がない!』ですか。
 で、『なんか分からんけど科学は凄いから大丈夫』と。

 ホントめでてぇノーミソしてるな

 それでもなお言うのなら、せめて、せめてではありますが、ここ数年のノーベル化学賞や物理学賞がどういう研究によって与えられたか、ただ『導電性ポリマーを開発した』とかでなく、それに関わる理論も含めてある程度説明できるようになっていただきたいと、東雲なんぞはそのように思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月13日 (土)

妄想で政治を語るな

 相変わらずまとまる気配のない普天間基地移設問題。
 いやまぁ、三方まとまっていたものをぶち壊しにしただけなんですが。

 そんな中、かつて自民がポイした案を引っ張り出し、またぞろ亀が喚いております。

 つーわけで本稿の『バカジャネーノ?』はこちら。

<以下引用>

「米国は陸上案を拒否できない」 国民新党・亀井代表
3月12日20時44分配信 産経新聞

 国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は12日のTBS番組の収録で、政府が検討している米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)を同県名護市の米軍キャンプ・シュワブ陸上部に移設する案について、「米国も移設問題を解決する責任がある。米国の基地の中を使う話なので、米国もダメだとは最終的にいえない。間違いなく5月末までに決着できる」と述べた。

<Yahoo Newsより>

 だから妄想で政治を語るなと何度言ったら……

 そもそも普天間問題は日本側から『周囲住民に影響あるから移転してくれないか?』と振った話でございまして、アメリカとしては普天間固定で構わないわけです。
 つまり亀の言うような『移設問題を解決する責任』なんざ米国には無いわけで、気に入らない案なら拒否すればいいだけの話。
 それでも沿岸案にGOサインを出していたのは(もちろん金が欲しいってのもあったでしょうが)同盟国たる日本や沖縄の意思を無視できないという判断があったんでしょう。
 しかし今回の件で日本はありえんほど身勝手に振舞っておりまして、これを蹴ったとしても国際社会には『日本が約束破ったからアメリカが憤慨した』としか映らないでしょう。

 しかもアメリカに対しては『せっかく移設の準備をしていたのに日本に台無しにされた』という事実を提供するわけで、これで補償費を請求されたって文句言えません。
 金払った上に普天間固定とは、移設に関して考えた上でほぼ最悪のケースでございます。

 また万一アメリカが受諾したとしても、沖縄が黙っちゃいないでしょう。
 『国防は国の専管事項』が本来ですが、しかし本件は『周囲住民に影響あるから』ということで出た話
 現行案より住民に影響が出る陸上案を実行する理由がありません
 それともどこぞのエコテロリストのように『人間(日本人)より環境が大事!』とか言うつもりですか?

 バカジャネーノ?

 どこぞからの電波を受信して『思いを頂いた』なんてのたまってしまうポッポ首相ですが、どうやらその病気は閣内にも感染してしまうようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

また人権ヤクザか

 『ジンケン』言ってりゃ何でも通ると思うんじゃねぇぞ

 とゆーわけで本日の『バカジャネーノ?』はこちら。

<以下引用>

<高校無償化>朝鮮学校除外は条約違反 人種差別撤廃委員会
3月13日2時30分配信 毎日新聞

 【ジュネーブ伊藤智永】高校無償化の対象から朝鮮学校を除外するのは、日本が1995年に締結した人種差別撤廃条約違反に当たるとして、条約の国際監視・審査機関である人種差別撤廃委員会が、15日にも日本政府に対し、改善を勧告する見通しになった。

 12日まで約1カ月間開かれていた同委員会では、2月24、25両日に9年ぶりに日本に対する審査も行われた。議題はアイヌ民族・在日外国人・被差別部落・琉球諸島など。

 勧告に法的拘束力はないが、同委員会は条約解釈の権限を持ち、各国を監視する最高機関。規定によると、各国は2年ごとの審査に向け、勧告内容の改善状況を報告しなければならない。

<Yahoo Newsより>

 実情を見ず、上っ面な『ジンケン』を振りかざし『差別だ差別だ!』と騒ぎ立てる。

 まさに

 バカジャネーノ?

 と。

 差別と区別の違いすら分からないノーミソで勧告なんざ片腹痛い。

 大体それならアルカイダがアメリカに学校作って、それをアメリカが拒否したらテメェら同様の勧告するのかと、東雲なんぞは問い詰めたい。
 自国の利益と安全のために外国を区別するのは何ら悪いことではないんです。
 本件においても北朝鮮が日本に対し反日敵対の政策および教育を行っているから問題であるわけで、『北朝鮮の人間だから』区別しているわけじゃございません。
 『政治を教育の場に持ち込むな』なんてのは単なる不見識でありまして、先稿でも申し上げましたとおり、朝鮮学校なんてものは『朝鮮民主主義人民共和国マンセー! 金首領様マンセー! 金将軍様マンセー!』を刷り込ませる洗脳装置
 『政教(教育)混合』してるのに『政治を教育の場に持ち込むな』なんて妄言、ヘソが茶を沸かすってもんですよ。

 加えて本当に『人種』って理由なら、これは単に日本の学校に来ればいいだけの話です。
 別に朝鮮籍だろうが韓国籍だろうが、はたまた他の国籍だろうが、本人さえ希望すれば日本の学校に入れるんですよ。
 特に在日朝鮮・韓国人は通名で生活していることがほとんどですから、本人がいかにも『ウリは朝鮮人ニダ』なんてやらなければ、ごく普通に学生生活送れます。
 実際、東雲も高校まで韓国人でありましたが、日本人と変わらず、ごく普通に生活しておりました。
 たまに民団や総連が歯軋りしながら『差別されるニダ』なんて吠えてますが、そんな経験一度もございません。
 むしろ中学に上がる前は自分が外国人だなんて思ってもみませんでしたからね。

 そもそも国際的に見たって自国民が外国人より優遇されるのは当たり前なんです。
 とかく自国民ってのは自分の国の将来に責任を持たなければならないわけですから、その分権利も多いのは当然です。
 然るに連中は外国人に対し、同等の責任・義務を負わさず同等の権利だけ与えろと、そう言っているわけでございます。

 冗談じゃねぇよ

 と。

 日本人と同等の権利が欲しければまず、日本という国に忠誠を誓い、愛情を抱き、帰化して同等の義務と責任を負いなさいと、東雲なんぞはそう言いたい。
 その上でなら、日本人と同等の権利を行使するに不都合なんぞございません。
 (つか、帰化した時点で日本人なわけですからそれも当然ではありますが)

 まぁたまに『帰化しても許さん』と申される方がおりますが、仮面帰化を除けばこれも論外。
 かつて朝鮮民族を日本人とし、八紘一宇を説いた大和魂を少々誤解しておられるんではないかと存じます。
 むしろ脳内母国が特ア三国な日本人よりよっぽど愛国心強い『新日本人』がごろごろとおりますからね。
 東雲もかくありたいものでございます。

 ちなみに脳内母国が特ア三国な日本人の代表例がこちら。

<以下引用>

朝鮮学校の無償化要求集会に社民党・又市副党首が出席
3月12日23時20分配信 産経新聞

 社民党の又市征治副党首は12日、国会内で開かれた朝鮮学校を高校授業料無償化の対象とするよう求める集会に出席し、「万が一、朝鮮高校を対象から外せば憲法に違反するだけでなく、公権力による新たな差別法になってしまう」と指摘。鳩山由紀夫首相がいったん朝鮮学校除外を示唆したことを念頭に「こんな発言をするとは情けない」と批判した。

<Yahoo Newsより>

 『万が一、朝鮮高校を対象から外せば憲法に違反するだけでなく、公権力による新たな差別法になってしまう』

 むしろ

 こんな頭悪い発言するほうが情けない

 いかに社民党とはいえ、こんなのが一政党の副党首ですからね。
 まぁ党首がアレですから、当然と言えば当然ですが、しかし日本人の政治に対する無関心さがひしひしと伝わってくるようでございます。

 ちなみに政府の方ですが、こちらはとりあえず除外ってことになりそうですね。

<以下引用>

<高校無償化>朝鮮学校を除外 第三者組織で再判断 政府
3月12日23時46分配信 毎日新聞

 政府は12日、高校授業料の実質無償化で焦点となっている朝鮮学校の扱いについて、制度開始予定の4月時点では対象外としつつ、文部科学省に第三者による評価組織を設置し、教育内容を精査した上で最終判断をする方針を決めた。朝鮮学校を対象とすることには拉致問題などを背景に閣内でも異論が出る一方、教育の場に外交問題を持ち込むことへの批判も根強い。評価組織の設置でいったん問題の沈静化を図る狙いがあるとみられる。

 鳩山由紀夫首相は同日、首相官邸で記者団に「4月に間に合うかどうかよりも、(支給条件が十分か)正確を期すことの方が大事だ。文科省を中心に客観的に評価できるシステムが必要だ」と述べ、朝鮮学校は当面、対象に含めない考えを示唆した。

 また、平野博文官房長官も同日の記者会見で「客観的に学校がどういう状態か(第三者)機関で評価していただく。結果的に多少、遅れることになるかもしれない」と語った。

 評価組織では、朝鮮学校や他の外国人学校を含む各種学校の教育内容について、支給基準となる「高校の課程に類する課程」に該当するかを検証するとみられる。ただ、朝鮮学校以外も対象とするかについて平野氏は「文科省に聞いてほしい」と述べるにとどめた。

 朝鮮学校を巡っては、中井洽・拉致問題担当相が拉致問題を念頭に対象外とするよう川端達夫文科相に要請。首相も2月25日に記者団に「(対象外とする)その考え方は一つある」と対象外とすることに前向きな姿勢を示していた。【横田愛】

<Yahoo Newsより>

 まぁ結局、『第三者機関』に丸投げのようですが。
 相変わらず決断できない無責任さですなぁ……。

 つかポッポ首相、『4月に間に合うかどうかよりも、(支給条件が十分か)正確を期すことの方が大事だ』って言うのならさ、なんだって杜撰な子供手当ては強行採決しやがりましたか?
 朝鮮人は直接的には票にならないから後回し?
 外国人地方参政権が成立したら票目当てで実施しますってことですか?

 バカジャネーノ?

 ホントこいつは言ってることとやってること、もとい言ってることと言ってることが違いますね。
 言動不一致はもちろんですが、言々不一致とはこれ如何に。

 未だ内閣支持率が30%超えているようですが、その30%にはそろそろこの馬鹿が総理の椅子についている悲劇を理解していただきたいものでございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月12日 (金)

とりあえず劉邦に謝れ

 前原氏は大丈夫。
 そんなふうに考えていた時期が私にもありました。

<以下引用>

「首相は劉邦」と前原国交相 
3月12日18時1分配信 産経新聞

 前原誠司国土交通省は12日の記者会見で、鳩山由紀夫首相の指導力を問われ、中国・秦時代の武将、劉邦の名を挙げ「首相は人の話を聞いて、まとめていく『劉邦タイプ』だ。その意味ではリーダーシップがないとは思わない」と語った。

 劉邦は項羽と覇権を争い、序盤は負け続けたが最終的に勝ち、前漢の初代皇帝・高祖となった。内閣支持率下落が続いているが、いずれ盛り返すと言いたかったようだ。

 また前原氏は、圧倒的な優勢を生かせず劉邦に敗れた項羽に言及し、「(首相は)自分でまず目標を掲げて突っ走る項羽タイプではない」と指摘した。では前原氏が思い描く項羽とは一体誰なのか。

<Yahoo Newsより>

 とりあえず劉邦に謝れ

 やっぱり類友と申しますか、馬鹿の仲間はやっぱり馬鹿だったようで。
 『人の話を聞いてまとめる』ことと『人の話に引きずられる』は似て非なるものでございます。
 前者は当然、まとめる力量、リーダーシップが必要になりますが、後者にはそんなもの必要ありません。
 むしろ考えるノーミソだって必要ない
 ただ首肯してりゃいいんですから、幼稚園児だって可能です。
 そんなことも分からない馬鹿が国交相って事実にウンザリですが、

 ともかく劉邦に全力で謝れ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

これこそ強行採決ではないかい?

 いよいよ子ども手当てバラマキ法案が衆院厚労委員会で可決いたしました。
 公明もコウモリの如く政権に擦り寄っておりますため、成立も間近でしょう。

 そもそもこの子ども手当て、最初は少子化対策と言っていたものがいつの間にやら(民主の経済無策のせいで)景気対策ということになり、しかし財政司るはずの菅ガンス財務大臣は景気対策と考えていないなんて発言
 一体何のためのものなのかっつー話でありまして、目的がはっきりしていないものだから目標も当然うやむや。
 先日、自民党の田村氏が衆院厚労委員会で質疑しておりましたが、具体的な数値目標も存在せず、『何かいい結果出るんじゃね?』なんていうお花畑脳内妄想で5兆円も予算ぶっこむってんですから、田村氏じゃなくても呆れるってもんです。

 財源にしたって未だうやむや
 最初『無駄削減と埋蔵金で事足りる!』なんて言っておりましたが、諸氏が当初より予見しておりましたとおり、無駄なんぞほとんど出ず、埋蔵金などは徳川のそれと同様、掘れども掘れども見つからない状態。
 結局、自民政権以上の赤字国債を乱発し、それでも足りねぇってんで扶養・配偶者控除廃止による増税決定
 当ブログでも取り上げました扶養特別控除に関しましても削減の方向と弱り目に祟り目。
 しかもそれが確定してないもんだから、下手すると『やっぱ廃止』なんて事にもなりかねない
 如何せん、政権取ってから撤回撤回のオンパレード内閣ですから、どう転んだって不思議じゃありません。

 大体、少子化対策に関してだって『それより待機児童の解消を!』とさんざ言われておりまして、景気対策も増税で民間の支出が鈍り、また手当て貰っても大半が貯蓄に回るだろうと言われております。
 どこぞの馬鹿がブログ(馬鹿の名誉のため名は伏せますが)で『手当てで消費が上がれば給料増えて景気良くなる。貯蓄に回れば銀行が投資しやすくなって景気がよくなる。経済学んだ人間ならこれくらい分かって当たり前』なんて馬鹿言っておりましたが、そも現在の不景気は市場に金が回らない(=皆が金を貯蓄に回して使わない)ことに起因するってことも知らないんでしょうか。
 金が回らないから企業も支出を抑え、おかげで給料減るから万一に備えて貯蓄する、そんな悪循環。
 当然、活動を抑制する企業に銀行がじゃんじゃか投資するはずもありません。
 だからこそカンフル剤(定額給付金)ぶっこんでそのスパイラルを打ち崩し、金を循環させるようにしたわけです。
 然るに長期的に子ども手当て支給、その為に増税ってことになれば、景気の点から見ても逆効果
 何せ収入増える人より支出が増える人のほうが圧倒的に多いんですから。
 たまに『子供がいればいいじゃん』なんて言う馬鹿がいますが、税金から予算つけている以上、最初はいいにせよ、貰う側があげる側を越えればこのシステムは破綻するんです。
 これって、まんまネズミ講の形じゃありません?
 まぁ国対委員長がマルチ山岡ですから、ネズミ講はお手の物なのかもしれませんが。

 挙句今度は『日本に出稼ぎに来てる外国人が母国に置いてる子供にもばら撒く』ときた。
 当初の目的とどれだけ解離しているのかって話です。
 少子化対策はこれ『日本の子供』を増やそうって話だったはずで、外国人児童にぶっこんでどーするのかと。
 景気対策にしたって『母国に置いてる子供』が対象になるわけで、日本国内での消費に繋がるのかっつー話です。

 手続き上の話でも、実際確認できるか分からない。
 穴だらけで、悪用しようとする奴は間違いなく現れる
 大体『4月支給に間に合わせる』って理由だけで、ろくに物を考えず児童手当のシステムを適用し、精査なんて言葉ありゃしない

 目的から目標、システムに至るまで、よくもここまでと思えるほど杜撰に杜撰を重ねた子供手当て法案
 素人のオッサンですらこの程度のツッコミはさらっと出てくるわけでして、そういった議論を聞かずに打ち切り、採決にこじつけるなんてのは、これこそ強行採決と言うに相応しい所業ではないかと東雲なんぞは思うわけです。

 いやはや、マスコミが『強行採決けしからん!』と騒ぎ立てないのが不思議でなりませんねー(棒)

 いやもうホント、

 バカジャネーノ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝鮮学校無償化? 寝言は永眠してから言え

 死んだら言えない?
 こりゃ失敬。

 しかしそうも言いたくなるってもんです。
 こんな記事を目にすれば。

<以下引用>

拉致正当化でも朝鮮学校無償化? 首相「教科内容で決めず」
3月11日19時10分配信 産経新聞

 鳩山由紀夫首相は11日夜、朝鮮学校で使用されている教科書に「日本当局は拉致問題を極大化している」などの記述があることが判明したことについて、「そのような教科の内容を政府が判断して(高校無償化の対象に朝鮮学校を含めるかどうかを)決めるということではない」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 首相は「大事なことは(対象となる学校が)『高校の課程に類する課程』であるかどうかという判断だ。何らか客観的な基準というものを作るということが必要だ」と述べた。

<Yahoo Newsより>

 いや呆れたね。
 『そのような教科の内容を政府が判断して(高校無償化の対象に朝鮮学校を含めるかどうかを)決めるということではない』『大事なことは(対象となる学校が)『高校の課程に類する課程』であるかどうかという判断』ときたもんだ。
 つまり高校課程程度のものであれば反日教育だろうが洗脳教育だろうが、税金からカネ出しますよと。

 バカジャネーノ?

 ポッポに限らず、どうにも朝鮮学校を誤解しておられる方が多いようですが、いわゆる日本の学校のように考えていたら大間違いですよ。
 ありゃ体のいい洗脳装置です。

 ちょっと関連記事拾ってみましょうか。

<以下引用>

高校無償化 朝鮮学校、一転適用へ 教科書は金総書記の決裁必要
3月11日7時56分配信 産経新聞

 政府が今国会で審議中の高校授業料無償化法案の対象に、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の指導下にある各種学校、朝鮮学校を含める方向で検討を進めていることが10日、分かった。鳩山由紀夫首相はいったんは除外する方針を示唆したが、政府関係者によると、首相と川端達夫文部科学相は9日の会談で、無償化の対象として適用することでおおむね一致した。

 首相はこれまで、「(無償化の対象にするかは)高校の授業内容というのが一つ検討材料になる。(北朝鮮のように)国交がない国の教科内容を果たして、私どもが検討できるか」と述べるなど、朝鮮学校を無償化の対象に含めない方針を示唆していた。

 ただ、関係者によると、川端氏は首相との会談で、連立与党の社民党や国民新党に加え、公明党が「特定の国を差別するのはおかしい」などと支給を求めている情勢を報告。さらに文科省内にも「政治問題と教育問題をリンクさせるべきではない」との意見が強く、首相もこうした考えに理解を示したという。

 もっとも、朝鮮労働党の対南工作部署である統一戦線部に所属していた元幹部が10日までに明らかにしたところによると、朝鮮学校で使用されている教科書には金正日総書記の決裁が必要という。

 同法案では、無償化の対象校として、高校や中等教育学校の後期課程、高等専門学校などを明記した上で、専修学校や朝鮮学校を含む各種学校については「高校の課程に類する課程を置くもの」と規定し、具体的には文科省の省令で規定することにしている。

 北朝鮮の政治的影響の強い教科書を使用する学校が、授業料無償化の対象となる「高校の課程に類する課程を置くもの」にあたるか議論が残りそうだ。

<Yahoo Newsより>

<以下引用>

朝鮮学校の無償化に反対 自民が決議
3月11日19時2分配信 産経新聞

 自民党は11日、文部科学部会と拉致問題対策特別委員会の合同会議を開き、朝鮮学校を高校授業料無償化の対象にすべきでないとする決議を採択した。反対の理由として「朝鮮学校は純粋な教育機関ではなく、北朝鮮の体制を支えるためのイデオロギー学校・対日工作機関である疑いがある」などとしている。記者会見した義家弘介文部科学部会長は「北朝鮮とは国交がなく、(授業料相当額を)学校が代理受領して子供に使われたか検証するすべがない」と、問題点を指摘した。

<Yahoo Newsより>

<以下引用>

金父子礼賛色濃く…朝鮮学校教科書、無償化に疑問符

 政府が高校授業料無償化法案の対象として、当初の除外方針から一転して朝鮮学校を含める方向で検討を進めていることが明らかになったが、産経新聞が10日、入手した朝鮮高級学校で使われる教科書は、北朝鮮の政治体制と故金日成主席、金正日総書記の父子を礼賛する記述が色濃かった。教科書には金正日総書記の決裁が必要であり、無償化適用は独裁者への個人崇拝教育が行われている同校の実態を無視したものといえそうだ。

 朝鮮高級学校3年生が使う「社会」(2006年初版)と「朝鮮歴史」(05年初版)の教科書では、「反日から始まる金日成(主席)の革命史、金正日政権につながる封建世襲教育、金父子の神格化」が強調されている。ともに在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央常任委員会教科書編纂委員会の編纂とある。

<産経新聞 2010/03/11 01:33>

 産経の記事にもありますとおり、朝鮮学校では金父子への崇拝教育がはっきりと行われております

 実は我が父や従兄弟が朝鮮学校の出身でして、特に従兄弟からその実情を聞くことが多かったのですが、曰く学校内では朝鮮語オンリー、日本語話すと怒られると、そんな環境であったそうです。
 当然日帝は悪であり、金親父は超絶ヒーロー
 クラスには首領様の写真が掲げられ、とある授業で金親父(息子の方だったかもしんない)が白馬に乗ったムービーが流されたときには女子生徒の黄色い声がクラス中に鳴り響くという……。
 冗談のようでホントの話。
 まさに朝鮮学校は『北朝鮮の体制を支えるためのイデオロギー学校・対日工作機関』なのでございます。

 そんなものに税金を注ぎ込むというのは、つまりテロリストの育成に税金注ぎ込むのと全く同義
 『特定の国を差別するのはおかしい』なんて言ってる馬鹿がおりますが、そもそも我が日本国は、正式には北朝鮮を国と認めておりません
 台湾を『国』と言うだけでさんざ騒がれる日本、なぜ北朝鮮を『国』と言って問題とならないのかさっぱり分かりませんが、ともかくその観点から考えれば、北朝鮮は拉致問題や核問題を引き起こした不埒なならず者集団でしかないのです。
 テロ集団と言ったって過言ではありません。

 今回の方針は、テロ集団が学校を開き、高校課程相当の授業を隠れ蓑にテロリストを育成しても構わない、それどころかそのテロリスト育成を税金で支援すると、そういう決定であるわけです。
 簡単に言えばオウムが学校を開いたとして、それを全力で支援するってことですね。
 そうして育成されたテロリストは、あの地下鉄サリン事件よりもっと凄惨な事件を引き起こしたことでしょう。
 不謹慎ではありますが、当時民主党が存在してなくてよかったと、心底から思います。

 しかし延々安心していられないのも事実。
 今回の件で我が日本はめでたくテロ支援国家の一員と成り下がるわけで、しかもそのテロ対象が自国である辺り、どんだけドMですかオンドレらと、世界各国から後ろ指指されて嗤われることでしょう。

 恥ずべき総理以下内閣を頭に頂いてしまったおかげで散々な我が日本。
 この数々の失点を取り戻すにはとてつもない血と汗と涙と時間と金が必要になるんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もーやだこの馬鹿

 友愛友愛騒いでみたり、国会答弁で宇宙137億年とか言い出したり、論外という言葉すら役不足なほどの馬鹿っぷりを発揮しておりますポッポ首相

 そんな首相もとい馬鹿、今度はこげんこつ抜かしているようです。

 つーわけで本日の『バカジャネーノ?』はこちら。

<以下引用>

鳩山首相「物質の本質はゆらぎ」 ゆらぐ政治姿勢を正当化?
3月11日23時23分配信 産経新聞

 「物質の本質は『ゆらぎ』なんですよね」。鳩山由紀夫首相は11日夜、過去に「民主主義の本質はゆらぎ」と発言したことを記者団に問われ、理系出身者らしく物理学の知識も披露しながら、その真意を語った。

 首相は「地球も宇宙というというものも本質はゆらぎ。人の心も人間そのものも…」と解説した後、「民主主義も多くの皆様の意見を聞きながら、その思いを大事にしていく過程の中で、ゆらぎの中で本質を見極めていくというのが宇宙の真理ではないかな」と、独特の言い回しで民主主義に対する自説を披露した。

 米軍普天間飛行場の移設問題など、首相就任以来、ゆらぎっぱなしの自らの政治姿勢も「民主主義の本質」と言いたかった?

<Yahoo Newsより>

 もいっちょ。

<以下引用>

<鳩山首相>「揺らぎは宇宙の真理」 発言ぶれ批判に強調
3月11日21時53分配信 毎日新聞

 「物質の本質は『揺らぎ』。多くの意見を聞いて大事にする過程で、揺らぎの中で本質を見極めていくのが宇宙の真理ではないか」。鳩山由紀夫首相は11日、97年の民主党大会で「揺らぎという弱い部分は民主主義の本質」と発言したことについて、首相官邸で記者団から問われ、こう強調した。発言の「ぶれ」を批判されがちな首相だが、科学用語で自らの姿勢を解説してみせたようだ。

 首相は「まったく人の意見を聞かなければ揺らがないのかもしれないが」とも語り、聞き上手と称されるゆえの苦悩ものぞかせた。【山田夢留】

<Yahoo Newsより>

 もうね、呆れて物も言えない。

 それでも言わせて貰うなら

 テメェの無能を宇宙真理と同等にするな

 と。

 まぁ鳩が馬鹿なのはある意味真理ですが、誇大妄想にも程があります。

 こいつは何か?
 そんなに理系の価値を貶めたいか?
 こいつのために『理系はみんな馬鹿』とか思われたらどうしてくれる?

 ホント勘弁願いたいところですが、しかし一方のマスゴミ変態毎日も酷いですね。

 普通の神経持ってれば『バカジャネーノ?』と一蹴するか、産経のように『ゆらぎっぱなしの自らの政治姿勢も「民主主義の本質」と言いたかった?』とアイロニックになるのが本来なんでしょうが、そこで『発言の「ぶれ」を批判されがちな首相だが、科学用語で自らの姿勢を解説してみせた』ですよ。
 毎日は本当に言葉を知らない。
 これは『解説』でなく『脈絡のない妄言』と言うんですよ。

 つか、少なくとも理学と心理学、人間学の区別が付いてりゃ、恥ずかしくてこんな発言できませんし、こんな記事書けません
 その辺り、馬鹿と変態は同類ってところでしょうか。

 しかも『聞き上手と称されるゆえの苦悩』とまぁ持ち上げておりますが、要は何も考えてないから周りに言われるままになる他ないっつーだけのお話。

 『毎日必死w』なんて嗤うつもりはございませんが、

 バカジャネーノ?

 なんて悪態くらいはついていいかなと思う東雲です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ついった始めました

まぁ今更ではありますが。

でもこれ、どういうときに呟けばいいんでしょう?
何か書くときは大抵記事引用しますから、ついったの文字数制限越えちまいますし……。

しばらくは手探りですねぇ……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月11日 (木)

エキスパート オブ 『お前が言うな』

 鳩頭っつーことで記憶力皆無なのかもしれませんが、最近狙ってやってるんじゃねぇかと、そんな風に思えてきました。

<以下引用>

<政治とカネ>首相、改革強調 自民「責任取ってない」
3月10日19時59分配信 毎日新聞

 参院予算委員会は10日、鳩山由紀夫首相が出席して「鳩山内閣の政治姿勢一般」に関する集中審議を行った。鳩山首相は企業・団体献金の禁止やインターネットによる選挙運動解禁などに前向きな答弁を行い、「政治とカネ」への改革姿勢を強調した。自民党側は鳩山首相らの「政治とカネ」が過去のものとなることを警戒し、「ルール改正を先に持ってきて責任を取らないのは本末転倒だ」(西田昌司氏)と批判した。

 「(企業・団体献金の)全面的禁止への努力が国民の信頼回復につながる」。鳩山首相は政治資金規正法の改正で「政治とカネ」からの決別を強調した。同法改正のための与野党協議機関の設置は、この日の与野党国対委員長会談で結論が出なかったが、鳩山首相は「秘書の責任にしない法案も協議機関で作業したい」と与野党の協議が進展することに期待を示した。

 インターネットを用いたネット選挙運動についても首相は「次の選挙までに結論を出すスピード感で」。選挙運動の戸別訪問解禁も「戸別訪問は悪との発想ではお金のかからない選挙はできない」と述べた。

 次々と制度改正に前向きな発言をする首相に対し、自民党の西田氏は「自分の説明責任を果たす前に、企業・団体献金禁止が政治改革とは。モラル意識のなさにあきれた」と批判した。企業・団体献金の禁止に異を唱えている国民新党代表の亀井静香金融・郵政担当相も、首相の前のめりの姿勢をけん制。「どうしてもやりたいなら、法律ではなく民主党だけで自粛したらどうか」と述べた。

 これに対し鳩山首相は同日夜、首相官邸で記者団に「意見をつき合わせて最終的に一つの考えにまとめる努力が大事だ。最初から結論ありきではまとまるはずがない」と述べた。【鈴木直】

<Yahoo Newsより>

 『秘書の責任にしない法案も協議機関で作業したい』

 はい、せーの

 お前が言うな

 何? 何なの? ホントに馬鹿なの?
 秘書が捕まったのに、議員バッジを外すどころか説明責任もろくに果たしやしない
 で、『(企業・団体献金の)全面的禁止への努力が国民の信頼回復につながる』『秘書の責任にしない法案も協議機関で作業したい』と。

 バカジャネーノ?

 テメェとオザーが国民の信頼どん底にしてる張本人なんですが?
 なんですかその他人事。
 責任も取らずにカッコイイこと言ったって、それはただのパフォーマンス
 茶番でしかありませんよ。
 これで『さすが俺たちの首相マンセー』なんて馬鹿がいたら、一度病院へ行くことをお薦めいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

眠りの森の副総理

 これ、民間だったら普通怒られますよね。
 度重なれば最悪クビ。
 そう考えると副総理ってのは大層甘い役職のようで。

<以下引用>

「国会の居眠り王」=自民・森氏、菅財務相を批判
3月10日17時59分配信 時事通信

 10日の参院予算委員会で、自民党の森雅子氏が国会の審議中に菅直人財務相がよく居眠りをしているとし、「まさに『国会の居眠り王』だ。これからは居眠りせず、予算審議に集中することを約束してほしい」と迫る場面があった。
 森氏は「与謝野馨元財務相が3閣僚を兼務した時も、眠ったところは見たことがない。菅氏は眠っていて答弁を間違えることもある」と強調。さらに「『官から民へ』という字は、今や菅財務相の菅に睡眠の眠の『菅から眠へ』だ」と揶揄(やゆ)した。
 やり玉に挙げられた菅氏は「確かに目をつぶって皆さんの話を聞いていたことは何度かあるが、わたしに関連したところは、きちんと対応してきたつもりだ」と釈明。「そういう誤解を招いたとすれば申し訳なかった」と陳謝していた。

<Yahoo Newsより>

 『目をつぶって皆さんの話を聞いていた』って子供の言い訳か!

 もう瞼に目でも描いておいたらいいと思うよ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月10日 (水)

すまんが鳩語は専門外なんだ

 最近ブログを書くのに悩まされます。
 もっとも、難解な問題を扱おうとか、そういった話ではなく、あまりにも政府の馬鹿っぷりが多岐に渡り、どこからツッコんでいいか分からないというのが何とも情けないばかりですが。

 よろず系ブログを謳っていることもあり、たまには政治系以外で書きたいなぁとは思うのですが、暇をつかぬ馬鹿っぷりがそれをさせてくれません
 だってこげんこつ言い出すんですもの、無視しろって方が無茶でしょう?

<以下引用>

「進退懸けるつもりない」=普天間で覚悟、重ねて強調-鳩山首相
3月9日18時15分配信 時事通信

 鳩山由紀夫首相は9日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関して、自民党の大島理森幹事長が5月に決着しない場合の首相退陣を要求していることについて「進退を懸けるとか、野党の挑発に乗るつもりは全くない」と述べた。その上で「当然のことながら、しっかりとやらせてもらう」と述べ、「5月決着」への決意を強調した。
 首相はまた、「政治家は、物事を判断する時には一つ一つ覚悟を持って臨むべきだ。国民の暮らし、命がかかわる話であればあるほど、政府として、あるいは首相として意思決定には覚悟を持って臨むべきだ」と述べ、改めて「覚悟」に触れた。

<Yahoo Newsより>

 悪いが鳩語は専門外なんだ

 ホント、ポッポが何言ってるのか俺にゃあサッパリ分からねぇ……。

 普通、政治家が『覚悟』と言えば、それは進退を懸けるという事
 それくらいの気概を持って職務に当たるのは当然であり、総理大臣であるなら尚更ですよ。
 それこそ『挑発』される以前の問題で、重大な失点を犯せば責任を取らなければならないのは民間ですら当たり前です。

 だのにポッポは『進退懸けるつもりない』

 バカジャネーノ?

 英語にするなら

 You are idiot, aren't you ?

 『バカジャネーノ?』のニュアンス的には『fool』なのかもしれませんが、ことポッポに関しちゃ『idiot』が妥当でしょう。

 ちなみに『fool』は

 1 分別[思慮]のない人, ばか者, まぬけ, 足りないやつ, 愚人
 2 (昔王侯貴族にかかえられた)道化者, 道化師
 3 ばかにされる人, 愚弄される人
 4 熱狂者

 『idiot』は

 1 ばか者, まぬけ
 2 (古)重度の知的障害者

 なお、上の文を翻訳ソフトにかけてみたら『白痴ですね』と出ましたw

 責任を取るつもりもない馬鹿が総理大臣として我が国行政を担っているなんてブラックジョーク以外の何物でもありませんが、実はそれがリアルだという。
 『事実は小説より奇なり』なんてよく言ったものですが、マスゴミの踊らされ、こんなidiotを総理にしちまった無知蒙昧な有権者方は一体どう責任を取ってくれやがるんでしょうかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 9日 (火)

こんな馬鹿な政権見たことねぇ!

 未だグダグダやっております普天間問題。
 つーか既に長い時間をかけ、日本、アメリカ、沖縄の三者がすり合わせ、何とか結論に持ち込んでいたわけですが、それをいたずらにぶち壊した民主党
 ろくな考えも無く、選挙戦で自民との対立軸を鮮明にするためだけに用意したリップサービスに振り回される様はいやはや何とも滑稽ですが、笑ってられないのがこの現状。

 さてさてそんなポッポ政権、今日も今日とてその馬鹿っぷりを遺憾なく発揮しているようでございます。

 とゆーわけで、まずはこちらをご覧ください。

<以下引用>

名護市議会、シュワブ陸上案に反対決議=普天間、官房長官は地元理解求める
3月8日11時31分配信 時事通信

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、同県名護市議会は8日午前、政府・与党が検討中のキャンプ・シュワブ陸上部(名護市など)への移設案に反対する決議と意見書を全会一致で可決した。これに対し、平野博文官房長官は記者会見で、一般論として、地元が反対しても受け入れを求めるケースはあるとの見解を示した。
 平野長官は決議について「市議会の考えと理解する」とした上で、「決議があっても決議を超えてやっていただかなければならない場合は(ある)。沖縄に限らず、地域の自治体に理解をいただくためにお願いをしなければならないケースはあるのではないか」と述べた。
 名護市の決議に先立ち、沖縄県も先月24日、県内移設に反対し、県外・国外移設を求める意見書を全会一致で可決している。同県では、政府が水面下でシュワブ陸上案を検討していることに警戒感が強まっており、平野長官の発言は一層の不信を招きそうだ。
 名護市の決議と意見書は、シュワブ陸上案について「これまでの移設案よりも住宅地域に近接するもので、言語道断」と反発。「名護市民の生活環境のみならず、近隣の小中学校の教育環境までをも破壊するもので、断じて許されるものではない」としている。

<Yahoo Newsより>

 そもそもの話として、普天間移設は周囲住民への危険性や騒音などの問題から移動してくれないかと、それがスタートであったはずでございます。
 その後、紆余曲折を踏まえて現行案に固まったわけですが、それを住民への影響がより強くなるという陸上案に切り替えるという。
 そりゃ地元議会も反対するってもんですよ、県内県外関係なく。
 そんなことも分からぬ政府。
 普通の感覚なら

 バカジャネーノ?

 と言いたくもなるでしょうよ。

 つーか陸上案って自民時代にも出て、その時も周囲住民への影響から排除されたと思うんですが、そんなことも知らないんですかね、現政権。

 ホントもう

 バカジャネーノ?

 まぁでもね、そんな馬鹿どもではありますが、一点だけは同意できるところもあるのですよ。
 それが『決議があっても決議を超えてやっていただかなければならない場合は(ある)』という、この発言。
 そもそも国防は国が管理すべき事項でありまして、一自治体やら自称市民の駄々コネで左右されるべきものではありません
 まして『沖縄の方々が~』なんて責任転嫁、論外もいいところでありまして、本件に関しましてはオカピーともども、多少はまともになってきたのかな、と、そう思ったわけでございます。

 が、それも幻想。
 本当の敵はどうやら他にいたようです。

 こちらをご覧ください。

<以下引用>

沖縄の理解なしに決めぬ=普天間移設先-鳩山首相
3月8日18時32分配信 時事通信

 鳩山由紀夫首相は8日夕、米軍普天間飛行場の移設問題に関し「沖縄県民や国民の理解が得られなければ移設先を決めるわけはない」と述べ、地元の同意が前提との立場を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

<Yahoo Newsより>

 きみはほんとうにばかだな > ぽっぽ

 何?
 何なの?
 自分の首絞めて喜んでるとか、一体どんだけドMですか?

 せっかく周りが着地点を必死に探ってるのに、何故引っ掻き回すようなことを言うかなこの馬鹿は。
 自分の発言がどういった意味を持つのか、理解してるんでしょうか?

 ……えぇえぇ分かってますよ。
 言ってみただけです。
 ただの取り止めもないアイロニーです。
 自分の言葉の意味を理解しているわけがない。
 むしろ自分が何を言っているか、それを理解しているのかも疑わしい。

 だってそうでなきゃこんなこと有り得ませんよ。

<以下引用>

普天間「県外・国外」 首相うっかり約束!?
3月5日21時3分配信 産経新聞

 5日の参院予算委員会で鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先について、「県外・国外」にする考えを示し、訂正する場面があった。3月中に政府案をまとめる考えを表明したばかりの首相だが、社民党は県内移設に反発しており、難航する移設問題に気もそぞろだったようだ。

 沖縄県を地元とする社民党の山内徳信参院議員が「首相の公約は県外・国外だった。沖縄県民を裏切らないように5月いっぱいに県外・国外の方針を鳩山内閣として決定してほしい」と述べたところ、首相は「そのようにいたします」とうっかり約束。

 首相はしばらくミスに気付かなかったが、その後答弁に立った際、「先ほどの質問に県外・国外という話があったことを十分に理解していなかった。訂正する。申し訳ない。ゼロベースだ。5月末までに結論を出すというのはその通りだ」と頭を下げることしきりだった。

<Yahoo Newsより>

 本記事に限らず、撤回撤回の嵐ですよポッポ首相。
 これこそ何も考えてないことの証左。
 『十分に理解していなかった』って、脱税の方法以外にテメェが理解していることを教えていただきたいところです。

 もうね、

 バカジャネーノ?

 の『?』も要らないんじゃないかな、と、そう思うことしきりですよ。
 むしろ確定事項ですよ。

 で、挙句防衛相はこげんこつ言い出す始末。

<以下引用>

一緒に考える思いほしい…自民に対し防衛相

 北沢防衛相は7日、長野県茅野市での民主党衆院議員らの会合で、自民党から、沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題が5月末までに決着しない場合に鳩山首相の退陣を求める声が出ていることを批判し、「『私たちも協議にのるから一緒に考えましょう』という国士的な思いがあっていい」と述べた。

<2010年3月7日20時13分  読売新聞>

 お前は何を言っているんだ?

 そもそも自民は協議に協議を重ね、米国、沖縄と調整し、現行案を固めたわけです。
 それを否定したのはテメェらでしょう?
 一緒に考えろっつったって、『じゃあ現行案で』と言う他ないじゃないですか。
 対し『それはダメ。他の案を考えろ』って……

 バカジャネーノ?

 あぁあぁそう言えば、難癖つけて自分らの具合が悪くなったら『友好』と騒ぎ立てるどこぞの半島がございましたね。
 いやはやそっくりでございますなぁ。

 おそらく歴代内閣で一、二を争う最悪政権。
 (対抗馬はもちろんあのMAYUGE村山内閣ですが)

 ホント

 この政権を作ったのは誰だぁっ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 8日 (月)

安心しろ 確実に変わってる

 はっはっはw
 ポッポ首相、またまたご冗談をw

<以下引用>

支持率続落で首相「民主らしさ見えないから」
3月8日11時34分配信 読売新聞

 鳩山首相は8日午前、読売新聞などの最新世論調査で内閣支持率が続落したことについて、「『政権交代したのに、民主党らしさが見えてこない。前と変わらないじゃないか』という思いが国民に広がっていると、厳しく受け止める必要がある」と述べた。

 首相公邸前で記者団の質問に答えた。

 民主党内の一部に政権浮揚のために内閣改造を求める声があることについては、「内閣改造は今、考えていない」と否定した。

 今後の対応としては、「(2010年度)予算を上げ、マニフェスト(政権公約)に示した政策を実現することは基本として大事だが、それだけにとどまらず、国民の批判を正面から受け止め、打開策を考えていく必要がある」と語った。

<Yahoo Newsより>

 『前と変わらないじゃないか』なんて、いやいやそんなことはありませんよ。
 確実に変わっております。

 まぁ、悪い方に、ではありますが。

 むしろ『変わってない』って、麻生前首相並にやれてるとでも思ってたんでしょうか、この馬鹿は
 冗談にしたって酷すぎるw

 そもそも『民主らしさ』なんてのは、どこぞの情弱ならともかく、若干なり情報を自らアクティブに得ようとする人間中では『口だけの万年野党』『烏合の衆』『黒雲母(剥がれやすい)な一枚岩政権』と、しっかり認識されているわけでございます。
 現状はまさにその『民主らしさ』を体現しているわけで、ある意味『民主らしさ』こそが支持率落としている原因の一つなわけですよ。

 レゾンデートルの否定ですか、大変ですねw

 また他には民主党の意地汚い政治とカネ問題があるわけですが、その主犯格たるポッポ、他人事ですねw
 まぁ億単位の違法子ども手当てを『知らなかった』と言い切る平成の脱税王様であられますから、無関心こそ脱税王陛下の本質であるのかもしれませんがw

 しっかし諸方面から言われているにも拘らず、ポッポの馬鹿っぷりは治りませんね。
 まぁ『馬鹿は死ななきゃ治らない』そうですから、現世じゃもう救いようが無いのかもしれませんが。
 そろそろ『猫に小判』『豚に真珠』に続き、『鳩に説法』なんて言葉が出てくるんじゃないでしょうかね?
 もしくは『ハトする』でしょうか、アカヒさん?w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »